
看護方式はどのようなものですか?
チームナーシング方式をとっています。チームリーダーを中心としてメンバーと共に看護実践を行っています。
看護記録方式はなんですか?
フォーカスチャーティングによる看護記録を基本としています。
電子カルテですか?
平成26年度から電子カルテを導入し、情報の共有がスムーズになり業務効率が向上しました。
短時間勤務は可能ですか?
可能です。ご相談ください。
時間外は月平均どのくらいですか?
平均3から4時間です(部署によります)。
有給消化率はどのくらいですか?
平成27年度は75.5%です。
ブランクがあるので心配です。中途採用者にもプリセプターはつきますか?
新人看護師と内容は異なりますが、中途採用者にも個々の状況を踏まえながら支援プログラムを立て、安心して職場適応ができるようにサポートします。
希望の部署に配属されますか?
面接時に希望をお聞きし、相談・調整します。
採用後の人事異動はありますか?
本人の意向、キャリア形成、家庭環境などを考慮し、キャリア・デベロップメント・システムに沿って実施します。(教育制度を参照)
奨学金制度はありますか?
あります。是非ご相談ください。
認定看護師の支援制度はありますか?
看護の質の向上のために看護師のキャリア支援に力を入れています。現在当院には乳がん看護認定看護師、感染管理認定看護師がおります。詳しくは教育体制のページをご覧ください。
賠償責任保険はありますか?
医療施設を対象とした保険はもとより、個人を対象とした賠償責任保険に病院が加入しております。
育児休業制度はありますか?
出産休暇に引き続き、子供が満1歳になるまで育児休暇が取得可能です。また、令和7年度より小学校1年まで育児短時間休暇制度の取得も可能です。
子育てをしている職員は多いですか?
育児休業制度や院内保育を活用し、仕事と家庭とのバランスを保ちながら働いている職員は数多くいます。