湘南記念鎌倉クリニックは医師が患者さまのお宅(施設)を定期的・計画的に訪問し、診療を行う「訪問診療」専門の医療機関です。
鎌倉を中心に在宅診療を行い15年。
「地域の皆様が必要とする医療」を目指します。
代表者 |
院長 石田尚志 |
診療科目 |
内科(外来は予約制)、訪問診療 |
休診日 |
日曜日、祝日 |
受付時間 |
平日(月~土) 9:00-17:00 |
常勤職員数 |
13名 |
訪問地域 |
鎌倉市・藤沢市・横浜市戸塚区・栄区・逗子市西部、その他近隣地区 |
所在地 |
神奈川県鎌倉市笛田2-6-13 |
TEL・FAX |
TEL: 0467-39-3189 FAX: 0467-39-3161 |
院長 ご挨拶

当クリニックは、在宅療養支援診療所です。すなわち、自宅や老人施設などに居られ、診療所や病院に通院困難な方々に 訪問診療(定期的)や往診(緊急)をするのが主な仕事です。そして関与する医師の数、看取りや緊急往診の実績などの要件を満たした機能強化型の在宅療養支援診療所でもあります。
御存知のように、日本の平均寿命は男女ともに世界のトップクラスであります。このことは、人口に占める高齢者が極めて多く、超高齢社会であることを意味しています。余生を自宅や老人ホームで送りたいとの希望は多く、在宅での医療は今後ますます広がりを見せると思われます。
一方、厚生労働省は高齢者が、住み慣れた地域で人生の最後まで充実して生き続けることができるように、地域での包括的な支援・サービス提供体制(地域包括ケアシステム)の構築を推進しています。このシステムは住まい・医療・介護・予防・生活支援の5つの要素が互いに密接に連携していかなければなりません。当クリニックもこのシステムの成立・発展に役立つように、このシステムの構築に関与する方々との連携を一層深めていく所存です。
スタッフは皆健康で明るく、いつも笑いが絶えません。これからも地域と共に歩んでまいります。
訪問診療について
このような方に訪問診療をお勧めします
○病気や障害をお持ちで、通院や病院での待ち時間がつらく感じる方。
○ご家族の通院介助の為に仕事を定期的に休むことが難しい。
○病院から退院した後、ご自身で療養生活を送る方。
○「最後までご自宅で生活したい」とお考えの方。 …など。
私たちの訪問診療は・・・
○経験豊かな医師と看護師が訪問いたします。
○訪問診療計画をもとに、定期的・計画的に(月2回~)患者さま宅(施設)に訪問して診療させていただきます。
○お薬が必要な場合は、処方箋を発行いたします。
○体調が悪くなった時には予定の他に臨時往診として対応します。
○介護保険をご利用の方には、患者さま担当の介護支援専門員(ケアマネージャー)とクリニックスタッフが情報共有に努め、医療と福祉・介護が連携して患者さまの在宅生活をサポートいたします。
訪問診療で出来る内容
○在宅酸素療法/膀胱留置カテーテル/胃ろう管理/点滴/床ずれなどの処置/処方箋の発行
○血圧・体温・脈拍測定/経皮酸素飽和度測定
⇒診察前にさせていただきます。
○必要な場合、血液検査・尿検査・心電図検査は患者さま宅(施設)で対応させていただくことが出来ます。
もしもの時も安心です
○クリニックは『在宅療養支援診療所』ですので24時間、当番医師・看護師が待機しています。
容態急変時には、平日の日中はもとより、夜間・休日の臨時往診や訪問看護の対応も可能です。
○湘南記念病院をはじめ、後方支援病院の協力により検査など病院への受診・入院などの対応も円滑に行います。
訪問診療の開始まで
STEP.1 |
まずはクリニックの相談員までお電話でお問い合わせください。 |
"どんな感じなのか知りたいというだけでももちろんOK!です。"
患者さまのお身体のこと、お住まいのこと、ご家族のこと、現在の生活のことなどをお聞かせください。
後日、事前面談させていただく日程をご相談させていただきます。
同時にご質問にもお答えします。
面談時には相談員(コーディネーター)と看護師がご自宅へ訪問させていただきます。
相談員(コーディネーター)からは訪問診療のシステム、診療費用、必要書類等のご説明をいたします。
看護師からは患者さまの状態を確認。ご自宅でのご様子や病状に関することをお聞きします。
疑問に思っている事も含めてお聞かせください。
在宅診療にも出来る事と出来ない事があります。ケアマネジャーさん達の介護のサポートも含め、医療のサポートをどうしていくか、どうすることが患者さまやご家族により良い方法であるのかをお話して進めていきます。
STEP3 |
診療計画を検討し、訪問診療が始まります。 |
面談の結果、訪問診療を始めることになると診療計画を立てます。
どの先生がいつ診察をしに来るのか、具体的にいつから始めるかです。
基本的に月に2回医師が訪問し、日常生活を含め病状に変化がないかを診ていきます。
医師スケジュール表
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
午前 |
石田
千葉
福武
山本
|
指原
渡辺
山本 |
石田
浅川
|
田中
山本 |
石田
指原
渡辺
春成(1,3週)
|
指原 |
午後 |
千葉
福武
山本 |
指原
渡辺 山本
千葉(2,4週)
|
千葉 |
中村(英)
山本 |
指原
春成(1,3週)
|
指原 |
よくあるご質問
Q.診療費はどのくらいかかりますか?
A.医療保険のご負担割合などにより違いがあります。詳しい金額につきましては、クリニックにお問い合わせいただくか、ご説明に伺いますのでお気軽にご連絡ください。
Q.申し込みに必要なものはありますか?
A.保険証類(健康保険証・介護保険証・老人医療受給者証)を確認させていただきます。
この他に以前かかられていた医療機関があれば『診療情報提供書』(今までの治療の流れ・症状お薬の処方の経緯などが記載されています)が必要になります。
この他に障害の申請をされている方は医療証をお持ちの場合は併せてご提出ください。
Q.お薬は持ってきてもらえるのですか?
A.配達希望の方は配達を行っている薬局をご紹介いたします。配達の場合、別途費用がかかります。
もちろんお近くの薬局に処方箋を持参して頂くことも可能です。
Q.診療費の支払いはどのようにすればいいのですか?
A.診療費は通常、月単位でのお支払いとなります。
ご指定の金融機関の口座より診療月から2ケ月先の毎月3日に自動引き落としさせていただきます。
Q.訪問診療と往診の違いは?
A.『訪問診療』とは診療計画にのっとった定期的な医師の訪問による診療のことです。
急変による患者さまからの依頼に基づく『往診』とは異なります。